製品を探す
トルク締付
テンション締付
加熱締付
軸力測定
アクセサリその他締付関連
フランジワーク
その他作業改善
サービスを探す
ボルト締付ソリューション
現地加工
ツールメンテナンス
技術情報を探す
会社情報
会社について
考え方について
働く人について
特集

個人情報保護方針

MAILNEWS

祝!RADブランド国内総代理店認定のお知らせ

トルクシステム株式会社 https://torque-system.jp/

お世話になっております。トルクシステムの三冨です。弊社の人気ツールであるピストル型トルクレンチブランド「RAD」、2025年よりそのマスターディストリビューター(総代理店)に弊社が認定されました。今回はそれがどのようなもので、みなさまにどういったメリットがあるのか、ご紹介できればと思います。

RADマスターディストリビューターは世界に13社、アジアでは中国とインドに続き3社目と、認定難易度は高く設定されています。それは単なるRAD販売店ではなくRAD日本支店のような位置づけであるからです。

そのためRADマスターディストリビューターに認定されるには、安定した業績、販売実績の他に、修理や校正のメンテナンス技術と、それらの管理体制が一定の基準を満たしていることが条件となります。
 
トルクシステムは点検・修理・校正を行うテクニカルセンターを岡山県に構えており、RADツールに限らずお客様からお預かりしたツールは、テクニカルセンターで専任の技術者が責任を持ち対応できる点もポイントです。そんな技術者のRAD整備に関するインタビューや、RAD製品の最新ラインナップのご紹介もまとめてちらしにしました。

今後もより安心してRADをお使いいだけるかと思いますので、豊富なデモ機・実績のご紹介、またお手持ちのRADの校正など、RADに関することならなんでも、フリーダイヤルまたは担当営業へのご連絡をお待ちしております。 

関連情報はこちら

短い桜の季節も過ぎ去り、袖をまくる日も増えてきましたね!来たるGWに向けてみなさまの体調管理を応援する広報の五十川です。
 
 お米高騰もあり、ご飯にもち麦や雑穀を混ぜて食べてみたご家庭もあるのでは?今回は身近なようであまり目立ってない「大麦」について調べてみました!
 
◯なぜかイメージの薄い大麦
大麦といえば何を思い浮かべますか?と聞いても意外と出てきません。もち麦ご飯や麦茶など、麦とつくものはあってもそれが「大麦」なのか分からないんですよね。「大麦」も小麦・オーツ麦・ライ麦などと同じ麦の一種で、先に挙げたもち麦ご飯や麦茶のほかに、ビールの原料でもある麦芽も正確には「大麦の麦芽」であったり、麦焼酎や麦味噌の原料であったりと、実は結構身近な食品です。

◯大麦の基礎知識
大麦には「皮麦(外皮が取れにくい)」と「はだか麦(外皮が取れやすい)」があり、その中でのそれぞれに「2条種(実が2列と大粒)」と「6条種(実が6列で小粒)」があり、さらにそれぞれに「うるち性(さっぱり)」と「もち性(もちもち)」があります。作るものに合った特性のものがチョイスされるわけですね。

◯麦ご飯でカサ増し&栄養価もアップ?
よく見かける「もち麦」は上記の「もち性」の大麦全般を指しますが、すべての麦ご飯がもち麦を使うわけではなく、例えば牛タンと一緒に出てくることが多い「麦とろご飯(とろろをかけた麦ご飯)」では、「うるち性」の麦を使用することが多いそうです。いずれにせよ食物繊維も大幅にプラスされたご飯になります。

ちなみに分かりにくいネーミングだなとは思うのですが、「丸麦」「押麦」「米粒麦」「白麦」に関しては、お米に比べて少し調理しにくい麦を、潰したり切ったりする加工の種類です。ちょっと難しいですが、いろいろ試す機会としては良いかもしれませんね!

◯ご紹介した製品についてのお問い合わせ・デモ依頼は
[FreeDial] 0120-7109-69
[e-mail] info@torque-system.jp
◯その他の商品を見る場合は、webへアクセス!
https://torque-system.jp/
PREV 一覧へ戻る