製品を探す
トルク締付
テンション締付
加熱締付
軸力測定
アクセサリその他締付関連
フランジワーク
その他作業改善
サービスを探す
ボルト締付ソリューション
現地加工
ツールメンテナンス
技術情報を探す
会社情報
会社について
考え方について
働く人について
特集

個人情報保護方針

MAILNEWS

据え置き型ボルトクリーンボックスのご紹介

トルクシステム株式会社 https://torque-system.jp/

お世話になっております、トルクシステムの三冨です。今回は3月号でご紹介し、ご好評をいただいている「ボルトクリーン」に新たなオプションが登場しましたので、ご紹介いたします。

「ボルトクリーンARGシリーズ」を内蔵し、据え置きタイプとしてご利用いただけることで、作業性と安全性をさらに向上させた「ボルトクリーナーボックス」が登場しました。

作業者の方にとってボルトクリーニングをより安全に行えるよう、回転するクリーナー部分への巻き込みリスクや、除去された粉塵の吸引リスクを解消しています。

レンタル用の在庫もご用意しております。作業イメージやメリットをまとめたチラシをご用意しましたので、ぜひご覧いただき、まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。プラント工事における大量のボルト手入れに、ぜひお試しいただければ幸いです。

関連情報はこちら

秋めいたと思った翌週にはもうすっかり秋の気候!今朝着ようとした秋物が汚れていた広報の五十川です…クリーニング。
 
さてそろそろ食べたい鍋物などに欠かせない食材「豆腐」。「水の入っていない複数パックタイプ」もしっかり定着しましたが、あれって賞味期限が長いですよね?
 
◯「木綿豆腐」「絹ごし豆腐」のおさらい
まずは豆腐の基本から。熱い豆乳を箱型に流し込み、ニガリなどで固めます。これを一度崩して圧縮するのが木綿、そのままカットするのが絹ごし、どちらも水と一緒にパッケージングされます。木綿豆腐の名前は、圧縮するときに箱型に木綿布を敷く(豆腐に跡がつく)所から来ており、絹ごし豆腐の工程では絹(布)は使わないものの、その滑らかな口触りを絹と例えたネーミングとなっています。
 
◯第3の四角「充填豆腐」
販売容器に直接冷たい豆乳とニガリなどを入れ、それを加熱して凝固させます。水を使用せず、密閉状態で加熱されるため賞味期限が長く、工程が少ないため安価な製品が多いのも特徴です。反面、製法上は絹ごしに近くなるため、硬めのタイプは選択肢が限られます。

◯栄養価の比較
木綿豆腐の方が圧縮している分、タンパク質や脂質を中心に栄養価が高めです。一方で絹ごしと充填豆腐の栄養価はほぼ同じ、栄養満点ですのでご安心ください!また水分(豆乳)が多いため、カリウムや一部のビタミンは木綿豆腐よりも豊富です。
 
ちなみに豆腐ファミリーの「たまご豆腐」や「ごま豆腐」あたりは、基本的には大豆は使われていません。一方「ジーマーミ豆腐」は原料が落花生なのでニアピン。また「くるみ豆腐」の場合は豆ではなく木の実です。四角いプルプルはなんでも「豆腐」と言われるくらい愛されているんですねぇ。

◯ご紹介した製品についてのお問い合わせ・デモ依頼は
[FreeDial] 0120-7109-69
[e-mail] info@torque-system.jp
◯その他の商品を見る場合は、webへアクセス!
https://torque-system.jp/
PREV 一覧へ戻る