■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □■  /\* 【トルクシステムの"役立つ"メルマガ】--- vol.018
 ■  |○|
 ┃  *\/  油圧ポンプの圧力設定マニュアルのご紹介!
 ┃───────────────────────────────────
 ┃トルクシステム株式会社       https://fa-crm.jp/rd/fRcsDQI/-1
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お世話になっております、トルクシステムの北原です。
 今回は少し趣向を変え、製品紹介ではなく、現場でのお役立ちシリーズといたしました。
 // + ++ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
      このメールは、日頃からお世話になっているお客様、
    弊社社員と名刺交換させていただいた方にお送りしています。
       配信停止に関してはメール末尾をご覧ください。
 + + + ++ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + //
 弊社のスタンダードな油圧トルクレンチ用ポンプである
  「TQS-200」型の取り扱いの一部のマニュアルです。
 圧力設定の方法および定期的な消耗品である
 カーボンブラシの交換方法を1枚のファイルにまとめました。
  ↓
 数10ページにおよぶ取り扱い説明書は、保管が面倒なばかりか、
 肝心の場面で手元にない場合が多いと思われます。
 経験上、一目でわかる簡単なマニュアルさえ工具の手元にあれば、
 お届けしようと考えています。
 こんなものがあればいいのにといった、
 ご意見やご要望があれば、ぜひお聞かせ下さい。
 参考にさせていただきます。
 【以下のリンク先に紹介チラシを掲載中】 ※ウイルススキャン済PDF
 
 【前回までのメルマガバックナンバーはコチラ】
 http://torque-system.jp/mailnews
 ┌[編集後記]─────────────────────────┐
  秋を通り越して、冬みたいに寒い日もある今日このごろ。
  みなさん体調はいかがでしょうか。広報の五十川です。
  台風も多いし、悪天候で洗濯物が溜まる一方…
  なんて方も多いと思いますが、
  他といっしょに洗濯できない「作業着」、
  ガンコな汚れも、ちゃんとキレイにできていますか?
  ◎汚れの種類を見分けましょう
  洗剤には成分により、得意・不得意があります。
  意味のない洗濯は生地を痛めてしまいます。
  ◎基本は「作業着専用の洗剤」
  市販の家庭用洗剤では、過度の油や泥を落とせません!
  薬局などで簡単に手に入ります。
  ◎油よごれは熱いお湯で浸けおき!
  熱いお湯に作業着専用の洗剤を入れて、
  数時間の浸けおきをしましょう。
  水では効果が薄れます。
  [topic]なんでお湯だと油よごれが落ちる?
  油は温度が低いとサラサラになる特性がある。
  それは何となくのイメージで分かりますが、
  "お湯の方が水より分子運動が活発で油を細かく砕く"
  という効果があり、洗剤も一緒に活発になるみたいです。
  なんかスゴいぞお湯。
  ◎手強いよごれには固形石けんで直接攻撃!
  それでも落ちない汚れには、
  浸けおき後に固形石けんで部分洗いしてみましょう。
  泥汚れには"純石けん"系がいいそうです。
  濯がずそのまま洗濯機へ!
  キレイな作業着で、年末へのラストスパート、頑張りましょう!
 └────────────────────────────────┘
 [発行元 トルクシステム株式会社]
 ──────────────────────────────────
  ■■■ Address: 〒474-0027 愛知県大府市追分町5-225
  □■□ Tel: 0120-710-969 (Free!)
  □■□ Web: https://fa-crm.jp/rd/fRcsDQI/-1 (Renewal!)
  □■□ Mail: info@torque-system.jp
 ──────────────────────────────────
 Copyright(C) TORQUESYSTEM All Rights Reserved.
- ◯ご紹介した製品についてのお問い合わせ・デモ依頼は
 - [FreeDial] 0120-7109-69
 - [e-mail] info@torque-system.jp
 
- ◯その他の商品を見る場合は、webへアクセス!
 - https://torque-system.jp/